有名建築事務所設計のカフェ・京都「GOSPEL」は洋館ファン以外も必見!|京都府|トラベルjp<たびねす>
桜・蛍・紅葉に雪と、四季折々に美しい京都・「哲学の道」周辺。この付近にはたくさんの喫茶店、甘味処などがありますが、ヴォーリズ建築事務所の手がけた素敵洋館「GOSPEL」でのティータイムはいかがでしょうか?窓からはなだらかに続く東山の光景もご覧いただけます!
View Article京都の町家建築・丸益西村屋で染物体験!完成後は繭カフェでスイーツも!|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都・堀川御池交差点の近くにある京友禅体験工房・丸益西村屋では、伝統的な町家建築の中で型紙を使った簡単で可愛い染物体験や美味しいスイーツがある繭カフェで休憩していただくことが出来ます。体験は型紙が豊富に取り揃えられているので思ったよりも簡単です。染めの段階から手作りの和雑貨の販売もあり、どれも欲しくなるものばかりです!
View Article幕末ファン必見の京都・島原エリア NHK大河ドラマ「花燃ゆ」でも注目!|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都島原といえば新撰組ゆかりのスポットとして有名ですが、かたや久坂玄瑞、西郷隆盛ら維新の志士が密議を交わした場所でもあります。 幕末を舞台とする2015年度のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」にも関連する場所として、要注目のエリアです!
View Article花街400年の歴史~祗園や吉原の原郷・京都島原『角屋』~|京都府|トラベルjp<たびねす>
秀吉の時代から始まった花街(かがい)は、江戸期の吉原とは異なり、京都ならではの独自の形態をとって発展していきます。そんなわが国独自の遊宴、男女の艶やかな遊びを、もてなしの文化として今に伝える島原の揚屋「角屋(すみや)」をご紹介しましょう。
View Article憧れの京町屋ステイ!「葵・鴨川邸」は扉を開けば別世界|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都市内で町家の一棟貸しを展開する「葵 KYOTO STAY」は、ホテルとは違うプライベート感のあるステイが楽しめる新しいタイプの宿で、古い町家をリノベーションしたその非日常感が話題となっています。その中でも特におすすめは、雅であり華があり粋(すい)な空間を堪能できる、鴨川沿いに構えられた「葵・鴨川邸」です。
View Article世界に教えたくなるホテル開業!京都「葵 HOTEL KYOTO」のモダンな伝統美|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都市内に町家ステイを展開する「葵 STAY KYOTO」が2015年春、新たにホテルを開業。町家ステイで培ったコンセプトをそのままに、上質な空間を実現したホテルは一部屋ごとにその表情を変える個性派ぞろい。細部にまで徹底的に吟味されたこだわりは、過ごす人の感性に対する挑戦状とも取れる、まさにオトナのためのホテルなのです。
View Article老舗料亭のような佇まい「ベルアメール京都別邸」は町家×ショコラバー|京都府|トラベルjp<たびねす>
2015年9月、京都の三条通に日本に合うショコラ作りを目指すベルアメールが「ベルアメール京都別邸」をオープン。関西初の路面店となる同店は、京都らしい町家造り。1階は宝石のようなチョコレートが並ぶショップ、2階はチョコレートデザートをいただけるカフェになっています。京都だけの限定商品も数多く並びますので、京都に来たなら是非立ち寄ってみましょう。
View Article京都・三条の隠れ家的京町屋でおばんざいランチ!癒しの坪庭で京都らしさを体感!|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都・三条は、京都文化博物館をはじめとしたレトロ建築めぐりが楽しいエリア。 お洒落カフェも点在し、ランチ選びに困ることはありませんが、やはり人気エリアだけあってどこも大賑わい。そんなときにおススメしたいのが、鴨川を渡った京阪三条すぐにある「京町屋ごはん わらべうた」。 町屋・坪庭・おばんざいと京都を目と舌で堪能できる穴場カフェです!
View Article日銀の金庫で珈琲!?レトロモダンな京都文化博物館・別館は明治の香り|京都府|トラベルjp<たびねす>
明治時代に建てられたビルと京町屋が独特の景観を作っているのが、京都三条通です。 この三条通りがおしゃれな街として再び脚光を浴びているのですが、ここに赤レンガに白いラインの印象的な建物があるのをご存知でしょうか。現在は京都文化博物館・別館となっているこのビルは、もとは日本銀行の京都支店。今も銀行だったころの面影が色濃く残り、重厚感たっぷり。しかも無料で見学できるうえに、奥の喫茶室は元金庫!
View Articleハイカラさんが闊歩した京都・三条通。「京都通」にお薦めのおしゃれでモダンな街散策|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都というと有名寺社を回る方も多いでしょう。しかし京都の魅力はそれだけではありません。江戸時代の大動脈だった東海道。その西の起点「三条通」は明治期になってビルが建ち、梶井基次郎の小説『檸檬』の舞台「丸善」もあるような繁華街だったのです。 現在、三条通は景観整備地区に指定されているのですが、ここは過去を伝えるだけではありません。現代も文化が集まり、古くて新しいおしゃれな街へと進化しているのです。
View Article京都の町家で「ひつじのショーン茶屋」が隠れ家的に営業開始|京都府|トラベルjp<たびねす>
2016年6月23日、和菓子と京都の食材をテーマに「ひつじのショーン茶屋」が京都五条にオープン。京都の伝統的な町家を再現しながら「ひつじのショーン」の世界観を表現した店内は独特の不思議空間。 奥の小上がりではショーンが寛いでいますので、是非一緒にちゃぶ台を囲んで記念撮影を。
View Articleお茶の福寿園コラボルームが登場「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」|京都府|トラベルjp<たびねす>
歴史と伝統を継承した京都らしい佇まいの「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」。これぞ京都という外観に加え大浴場完備、そして朝食がスゴイという口コミで、「次に京都に泊まるならココ!」と心に決めている方も多いはず。 今回は限定一部屋で登場した、あの「伊右衛門」の福寿園コラボルームもご紹介。 しっとりとした京都らしいホテルで、どっぷりと京都の魅力に浸ってください。
View Article西陣の古民家一棟借り!「京町家 西倶」で暮らすように旅する京都|京都府|トラベルjp<たびねす>
普通のホテルや旅館に飽き足らなくなった京都ファンから、熱い注目を集める町家ステイ。本格的な古民家の一棟借りに興味はあっても、よく分からなくて二の足を踏んでいる人も多いかもしれません。今回ご紹介する「京町家 西倶」は、そんな人にもおすすめの西陣の町家宿。良心的な価格で一日一組限定、1泊から滞在可能です。古民家とは言え最新設備にリノベーション済みのため、憧れの町家滞在を手軽かつ快適に体験できます。
View Article和の雰囲気を堪能する癒しゲストハウス・京都「ろうじ屋」|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都の定番観光スポット二条城の近くにある「京都 ゲストハウス ろうじ屋」。二条城から徒歩約10分という好立地にありながら、リーズナブルなお値段で泊まれるゲストハウスです。 もちろん施設や建物にもこだわりを持っていて、町屋風の落ち着いた空間は居心地のよさ抜群!安く泊まりたいけど、やっぱり京都感を堪能したいという欲張りさんには、ぜひおススメしたいゲストハウスです。
View Articleえ、西陣って地名じゃないの?実はよく知らない京都・西陣を歩こう|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都の西陣と言えば、誰もが知る西陣織の産地。応仁の乱の際、山名宗全率いる西軍が陣地を置いたことから、西陣と呼ばれるようになりました。しかし実は現在、西陣という地名はありません。上京区の一部地域にあたり、東は堀川通、西は七本松通、北は鞍馬口通、そして南は中立売通まで。神社やお寺、レトロ建築など見どころもいっぱいの穴場です。知っているようで知らない西陣。西陣織だけではない見どころをご紹介しましょう。
View Article神社仏閣だけじゃない!モダン建築が並ぶ京都「三条通」でノスタルジックな街並み散策|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都市街を東西に走る「三条通」は平安京の三条大路。鴨川にかかる「三条大橋」は東海道五十三次の終点で、明治時代には京都のメインストリートとして栄えました。今も尚レトロな近代建築と町屋が数多く残り、最近はそれらを利用した人気ショップも増えて、そぞろ歩きを楽しむのにピッタリ。お寺や神社のイメージが強い京都ですが、それだけじゃない!ちょっと違う京都らしさの「三条通」でノスタルジックな街並み散策はいかが!
View Articleお昼限定のふわトロ親子丼は必食!京都「西陣鳥岩楼」|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都市の西陣にある鳥料理の専門店「西陣鳥岩楼(にしじんとりいわろう)」。ここは水炊きの老舗として知られるお店ですが、昼限定で食べられる親子丼もまた絶品!格式高い雰囲気とふわトロ触感の親子丼という、1度は行ってみる価値アリのお店になっています。
View Article初の夜間延長公開も!京都迎賓館で国賓の気分にひたってみる!!|京都府|トラベルjp<たびねす>
日本の歴史と文化の象徴である京都で、海外の賓客(ひんきゃく)をおもてなしするために建てられた京都迎賓館。赤坂にある迎賓館赤坂離宮とともに海外からの国賓・公賓を接遇(せつぐう)する場として存在しており、普段は一般の国民にはあまり親しみのない場所ですよね。そんな一般人には雲の上のような場所ですが、実は一般公開していることを知っていましたか?さらにこのたび初の夜間延長公開することにもなったんです!
View Article祇園甲部歌舞練場前にカボチャ降臨!フォーエバー現代美術館 祇園・京都|京都府|トラベルjp<たびねす>
カラフルなカボチャや水玉、網目のモチーフで世界的に知らる草間彌生作品を中心とする「フォーエバー現代美術館 祇園・京都」。2018年春のグランドオープンを前に、2017年6月にプレオープンしました。場所はなんと、舞妓さんの都をどりで有名な祇園甲部歌舞練場の敷地内!伝統的な文化財建築と現代アートのコラボは必見!美しい庭園散策や、庭園を眺めながらのカフェでの一服もぜひ味わってみませんか?
View Article伝統とアートを堪能!一日一組限定の町家宿「ウサギノネドコ」|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都旅行の目的地として根強い人気のある京町家。 ぜひ泊まってみたい!という方にオススメの一軒が地下鉄西大路駅からすぐの「ウサギノネドコ」です。こちらは一日一組限定の素泊まりタイプのヤドなので、他のゲストに気兼ねすることなくくつろいでいただく事ができます。 さらに1階の一部は自然の造形美をテーマとしたミセとしても利用されているので、アートに興味のある方にもオススメ!離れのお風呂やお庭も素敵ですよ!
View Article